←このブログを購読する
カテゴリ
-
最新の記事
- MySQLのトラブルあれこれ May 10, 2016
- Slideshow メモ May 7, 2016
- OS X でBrewでインストールしたコマンドのパス設定 March 15, 2016
- 就職しました July 12, 2013
- Blog is now working March 8, 2013
最新のコメント
- オリオン on xobni for outlook
- tmori on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- ななほし on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Disappointment of HP Media Smart Server EX475 on Upgraded HW for HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Grid Junction - UPdated to version 1.5.1 on Grid Junction for WHS
January 2025 M T W T F S S « May 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Tag Archives: サンタローザ
MLBオールスター戦の副作用
このブログをいつも見てくれている人(がいるのかはわかりませんが)ならお気づきと思いますが、最近、スローライフからはかなり遠い生活になってしまっています。これは、サンタローザ付近にうまく合う仕事がなく、起業する程のアイデアも今はないので、自然と出稼ぎモードになってしまっているためです。 そんなわけで、私は、いつもPriceline.comを主に利用しているのですが(Hotwireは星の格付けが甘くて、あまり信用できません。この話はまた別のときにします)、大体、6月から夏期休暇が始まり、7月、8月がピークで利用客が急激に増えるのでホテルは安くでは取りにくくなります。 それでも、先々週まではなんとかかんとか、Pricelineでも同じホテルでの4連泊でビッドが通っていたのですが(例外は、Walnut Creekのルネッサンスホテルが4つ星ホテルで、この時もどうしてもとれないので、それならと思い切って逆に予算をかなりオーバーさせて、楽しむことにしてしまったのでよしとしました)、今週はひどくて色々な技を駆使しても(さすがに毎週使っていると自然と色々な技が身に付きます)どうしても4連泊が取れませんでした。あ、書くのを忘れましたが、これは一応イーストベイ近辺(今、世話になっている会社はプレザントンという所にあります)を狙っての話です。 で、仕方がないので、面倒だけど一泊ずつホテルを変えるような戦略で行くことにして、月曜日の夜の宿泊だけ確保して月曜日の夜にそのホテルから再挑戦したんです。それでわかったことは、どうも火曜日の夜がまともそうなホテルはどこも一杯みたいだということなんです。なかなか取れず時間ばかりがすぎ、挙句の果てには、「イーストベイ、オークランド地区でビッドできる直近のチェックイン日付は7/11です」みたいなエラーメッセージが出る始末。こんなん初めて見ましたよ。で、とろい頭でよーく考えてみると、そういえば今日(7/9 月曜日)はテレビでメジャーリーグのオールスター戦の前日でホームラン競争ばっかり放映していたなぁと、あっ、つうことは明日(火曜日、7/10ですね)は、オールスター戦じゃん。しかも今年は久々に人気の観光都市サンフランシスコが開催地とあって、その日の夜のホテル一杯で当たり前なんだぁと、そのとき初めて頭の中でつながったのでした。実際、月曜日は、一泊だけCrown Plazaに泊まったのですが、前回はキングサイズベッドの部屋はなくて2つのダブルベッドが置いてある部屋だったのですが、今回はキングサイズの部屋で、おかしいなと思ったのも、これで謎が解けました。今週はビジネス客で込んでいるのではなくて、家族連れ、しかもオールスター観戦の客がメインですから、少しでもベッドの数が多い部屋から埋まって行って、普段は先になくなるキングサイズの部屋が逆に余るというわけですね。 ところで、なぜホテルを取るのかというと、自宅とプレザントンとを一往復で160マイル(約256キロメートル)以上運転することになるのが主たる要因です。でも、ホテルなんか取ってペイするのという疑問があると思います。自分でもよくこれは自問自答すべき疑問なので、いい機会なのでこの辺を少し説明したいと思います。 IRS(アメリカ連邦税務局)の標準マイレージレート(ビジネスの場合、この金額を所得控除できる。サラリーマンの給与所得からは控除できません)は、2007年度の場合、48.5セントとなっていますから、160マイルは約$78相当の償却と見なせるわけです( http://www.irs.gov/formspubs/article/0,,id=109876,00.html#stan_mile_2007) これは、車両の減価償却も含んでいますからまあ目安で、実際に自分のポケットから直接出て行くのはガソリン代とオイル交換にかかる費用だけですが、それでも私の車の場合、160マイル走って大体8ガロンのガソリンを消費し、今は安くてガロン当り$3はかかりますので、ガソリン代が$24。オイル交換は、1日当りは数ドル相当で無視できる程度ですが、毎日この距離を往復すれば車の保守点検費用がどんどん膨らんできます。それと橋を渡らなくてはならないので片道$4(リッチモンドブリッジ)~$5(ゴールデンゲートブリッジ)が毎回かかります。ということで、実費換算でも最低$30強はかかる計算になります。 ということで1往復は大体、$30~$78に相当すると考えられるので、私の場合、真ん中ぐらいを取って$55が一泊にかけても何の無駄もない金額と見なしています。 何よりも重要なのは節約できる時間です。往復にかかる時間は、最短で2時間40分、平均で3時間20分ぐらいですから、ホテルを利用することにより、チェックイン・チェックアウトや家でのパッキング等に要する時間を引いても1回当り約2時間程度の時間が節約できます。ですので、仕事量が十分に多くあるという前提では、その分多く働くことができて、請求できる金額を増やすことが可能で経済的にもペイするはずとなります。 というようなことや時間給の額はもちろん、税金やら何やらもっと色々とファクターをすべて考慮して、大体、リーズナブルな値段というのは$80ぐらいまでという目安をはじき出しました。それ以上の金額を支払うことになるといくら時間と運転の労力を節約できるとしても、あまりホテルを取る意味はなくなってきて無駄の方が大きくなってきてしまいます。 一泊$80以下で、割といいホテルに宿泊することが可能なのはPricelineのおかげです。これがなければ、かなり安いモーテルで我慢するしかなくなります(実際安モーテルでも正面切って予約すればそんな値段です)。私がいつも利用させてもらっているホテルだとまともな値段で最低でも$120付近がスタートです。モーテルでもいいじゃんと思われるかも知れません。実際、以前は私もさらに安くするために2つ星のモーテルクラスを利用していました。Pricelineを通すと驚異的に安いし、モーテルでも部屋自体はまあまあなので最初の頃はこれはいいなとか思っていたのですが、アメリカの住宅街と一緒で「安全は金で買え」ということが実感できるようになってから、ホテルでも同じということがわかってきて、モーテルとその上のホテル等との決定的な違いは「部屋や施設」ではなく「立地と治安」であるということなんです。その辺がわかってからは少し高くつくけど、できるだけ3つ星かそれに準ずるホテルを利用するようになりました。 長くなりましたが、今週は、オールスター戦がサンフランシスコで開催された副作用で、その目安をやや超えてしまわざるを得なくなってしまってホテルを転々とし、こういうビッグイベントはもっと早くから察知して対策を考えておかないといかんねという教訓を学習したわけでした。
Posted in スポーツ, トラベル, ビジネス, 日記
Tagged 3_star_hotel, East-Bay, Priceline, San-Francisco, Santa-Rosa, travel, アメリカ, サンタローザ, サンフランシスコ, シリコンバレー, スポーツ, ベイエリア, 日記
Leave a comment
Santa Trata Cafe
昨日、このレストランの近くで路上に看板が出ているのを見て、だいぶ前に書きかけてすっかり忘れていた記事を思い出しましたので、少し書き足して今頃アップです。 ============ うちのそばにエリトリアという国の料理を食べさせるちょっと珍しい新たなレストラン登場。 Santa Trata Cafe 19世紀にイタリアの植民地だった影響で、イタリア料理の影響を受けたアフリカ料理という感じらしい。 どうもサンタローザには、エリトリアのコミュニティがあるらしい。下記の記事では、苦労したエリトリア移民達は子供に良い教育を与えることで良い未来が開けると考えているといった趣旨のよくある色々な国の移民の話なのだが、エリトリアなんて私としては初めて聞いた国なのでちょっと珍しい。 Eritrean celebration で、上の方のレストランの評価記事を見たらスパイシーとあるではないですか。そんなに高くないみたいだし、これはぜひ試さねばと思い、早速行ってみました。 食べ物の名前は忘れてしまったので、上記の評価記事を見てください。 いつものClieのしょぼい写真で申し訳ありませんが、ないよりマシということでご勘弁。お味はというと、割といける味でした。スパイス好きの人は多分割りと気に入るかもしれません。下に敷いてあるみたいなものがパンに相当するもので、ちょっとふわっとしたクレープよりは厚くてパンケーキよりは薄く、弾力が少しある変わった感じのものです。見た目は少なそうでも結構お腹がふくれます。 店内の感じは小ぎれいにまとめてあって、エリトリアの物産みたいなものが置いてあってもそんなにしつこくなくいい感じでした。 ちょっと場所が悪いのですが、この店の近辺では、ここは割と洒落た感じの方で、食事をしなくてもただのエスプレッソバーとしても利用できます。私は試せませんでしたが、イタリア仕込みなので、 結構いけるのではないかと思います。 最近、この店が入っている場所と道をはさんで反対側に新しい小規模ショッピングセンターが建って、そちらにスターバックスがオープンしてしまったので、このお店にとっては、ちょっと大変かも知れませんが、客足は却って増えるということも考えられるので頑張って欲しいと思います。
Delica rf-1 in San Francisco Ferry Building
この前、サンフランシスコのフェリービルディングへ行った時に、Delica rf-1で買ったとんかつ弁当です。 ナチュラルポーク使用の上に、ACME Breadのパン(ベイエリアで有名なおいしいパン屋さん)で作った生パン粉を使った衣がさくっとおいしいひれかつに惣菜2品(別な種類もありましたが、これはひじきサラダときんぴらサラダ)とご飯がついて$9.50(税込で$10.31)です。私的には、ここのとんかつがベイエリアで一番おいしいと思います。この弁当は、ご飯が少ないのが難点ですが、それ以外は完璧と思います。 日本のDelica rf-1もきっとおいしいんでしょうね。Delica rf-1なんて日本にあったっけと思い、親会社のロックフィールドのページを見てみたら、神戸コロッケやってたところなんですね。私も神戸元町に住んでいた時期に行列が出来ていたのを覚えていますが、あれからこんなに立派な会社になっていたとは知りませんでした。確かに神戸コロッケを初めて食べたときは、感動的に旨かったですよね。ロックフィールドってロックフェラーに似ているなと思ったら、意図的に似せたもののようで、会社概要に、下記のように書いてありました。 「ロック・フィールド」という社名の由来 当社の創業者であり、代表取締役社長である岩田弘三の姓“岩田”を、岩=rock 田=fieldと訳したところから付けた社名。若き頃の岩田がアメリカを訪れた際、大財閥の「ロック・フェラー」からひらめいてつけた。 やっぱり社長さんはアメリカの影響も受けてるんですね。 サンフランシスコに店を出してくれて有難いです。しかも日本流に必ずしもこだわらずに、現地の著名な料理家を雇って、ちゃんとローカルの素材を使用して、現地の人の口に合うように調整しているところがエライ! 純粋な和食系の味を求める日本人には少し口に合わないものもたまにありますが、総じてどのメニューもとてもおいしいと思います。いつも色々と試したいんですが、しょっちゅう行く機会がないので、行くとどうしても好物のとんかつ弁当になっちゃうんですよねぇ。 サンフランシスコ店は開店してからもう数年は経つと思うけど、アメリカだとこういうタイプの店が受けるのにはまだ時期尚早なんでしょうか、まだ次の店舗が増えません。パロアルトなんかを狙っているのかも知れませんが、サンタローザ近辺でやったらきっとうまく行くと思うけど(サンフランシスコとカルチャー的には似ていて食材はもっと豊富)、どうでしょう、サンタローザに出店しませんか?
Posted in ビジネス, 食べ物
Tagged ACME-Bread, Bento, Delica-rf-1, Ferry-Building, Kobe, San-Francisco, sozai, サンタローザ, サンフランシスコ, ナチュラルポーク, ビジネス, ベイエリア, ロックフィールド, 弁当, 惣菜, 神戸
Leave a comment
Hot weather at Independence Day in Santa Rosa
今日は独立記念日の祝日です。サンタローザは、下記の記事にもある通り、暑いです。最高気温は華氏93度(摂氏約34度)に達する予定。現在、午後2:30ぐらいで華氏92度です。今年は、降雨量が少なく水不足が心配されていますが、気温は、春の間もそんなに高くなかったので、この数日の気温の急上昇でかなり暑く感じます。 Holiday heat wave expected to strain grid 今年も花火を見に行く予定はありません、はい。テレビ中継は見るかも知れません。
Premium Organic Blueberries from Mendocino County
今日は、Whole Foods Marketで売っていたブルーベリーが大変おいしかったというただそれだけの話です。今年は、ベリー類は豊作のようでイチゴもずい分と安くておいしいのが出回っていますが、このブルーベリーもオーガニックで大粒、試食してみるとブルーベリーにしてはかなり甘い方で(ブルーベリーはほんのり甘く、どちらかというと香りを楽しむ感じだと思うのでそれでいいんですが)、しかも値段はこのパックでたったの$4でした(もちろん特売ですけど)。パッケージの名前から、サンタローザのあるソノマ郡の北隣のメンドシノ郡が産地のようなので、一応サンタローザねたです。アメリカではそんなに珍しいものではないんでしょうけど、日本で育った者にとっては、安くで贅沢をした気分を楽しめ、とっても得した気分なのでした。 それにしても食べ物の写真を撮るのって結構難しいですね。風景でも何でも難しいんですけど、そんなにこだわらなければそれなりの写真が撮れるものですが、食べ物はすぐにまずそうに写ってしまうので、ずい分と撮りなおしてやっとこの程度の写真が撮れましたので、今回はこの程度でよしとしたいと思います。写真も少し勉強せねばいかんですね。
Hana Japanese Restaurant in Rohnert Park
今日は、サンタローザの南隣の町ローナートパークにある日本料理レストラン花を紹介します。 Hana Japanese Restaurant 前からこの店は知っていて、近くなので行こう行こうと思っていたのですが、他にも気に入ったすし屋があったり、ちょっと高いから今度にしようとかで、なかなかタイミングが合わず、結局4年以上の月日が流れてしまったこの店は、今まで私にとって非常に気になる存在ながらも不思議と縁がなかったお店でありました。ところが灯台下暗しと申しましょうか、Zagatで2006、2007のBest Sushi Restaurant in San Francisco Bay Areaに選ばれたり、ミシュランガイドにも掲載されるなどした上に、ここのオーナーの方がナパの高級レストラン地域である、セイントヘレナにも他のレストラン業界の大御所達と別な高級レストランをプロモートする等、最近ピークに達しつつある感じがしてきたので、味が変にならないうちに試さねば後悔すると思い、奥さんを説得して大枚はたく覚悟で、金曜の夜、夕食を食べに出かけたのでした。 店はこじんまりと落ち着いた感じで綺麗にデコレートされ、まあいい雰囲気です。金曜の夜でしたので、店は比較的混んでいましたが、タイミングがよかったのかすぐに席に着くことができました。席に付いてメニューを見てみると、覚悟していたよりはずっとリーズナブルな値段で少し安心。とは言っても、高い方の部類ですので、結局、すし盛り合わせ2人用というやつがお得そうだったので初回はこれを試すことに。 注文後、定番の味噌汁と付け出しの酢の物が来ました。 味噌汁は所謂赤だしで、だしもしっかり利いていて、かなりおいしい味噌汁でした。酢の物は、まあ普通においしくて格別というわけではありません(まあ、これは当たり前と言えば、当たり前?、ただの酢の物ですからねぇ)。で、本命のすしが到着。 思ったよりも豪華で、期待が高まります。まずはまぐろから口に運ぶと、赤身なのに脂がぐっとのっていてこれはうまい。多分、本マグロだと思われます。写真がしょぼいのでわかりにくいと思いますので、他のネタも書いておきます。手前右から左へ、マグロ、カンパチ、鮭(紅トロ)、ビン長マグロ、中段がハマチ&アボカド巻とマグロ&アボカド巻、えび、奥左から玉子、さば、たこ、はまちというのがこの日の内容でした(ネタは毎日少し違うようです)。 どれも新鮮で中から上のネタという感じでかなり満足度高いです。しかもネタはかなり大きくてこれだけでお腹一杯になりました。減点は、たこが他のネタに比べてかなり小さかったのと、はまちだけはもう一歩というネタだったのが少し残念でした(そのかわりカンパチは絶品でした)。それからご飯に長粒米を混ぜ込んであり、味的に影響はなくしてあるのはさすがという感じで私は特に文句はありませんが、人によっては少しがっかりかも知れません。全体的には、値段と質、量を考えるとこれで$42はかなりリーズナブルというかお得だと思います。 やはりZagatやミシュランに評価される店というのはそれなりなんだなぁと思わせる寿司でした。 サンタローザ近辺では、現時点では文句なしに一番の日本料理店でしょう。サンフランシスコやサンノゼを入れると匹敵する店はあると思いますが、それでもかなり上位に入ると思います。今度は、寿司以外のものを試してみようと思います。
Harmony Farm
今日は、この前調達したポットの足の話と合わせて、セバストポルにあるハーモニーファームというナーサリーを紹介することにします。ハーモニーファームは、オーガニック農法をサポートする園芸用品や苗、種、肥料等を中心に営業しているナーサリーです。セバストポルを中心としてソノマ郡がどのようにオーガニック農業の中心地となっているのかについては、また別に書きたいと思いますが、そのようなソノマ郡で知る人ぞ知るナーサリーです。 こちらが、その入り口です。 入り口から駐車場を抜けてナーサリーの中に入るとこんな感じです。ソーラーパネルの販売や据付工事等も斡旋していて、このナーサリー自身の建屋にも大きなソーラーパネルが装備されています(左下の写真)。 オーガニックハーブやトマト、ペッパー等の野菜の苗がずらっと並んでいます。 こちらは種のラックです。カラフルにオーガニック野菜、ハーブの種が並べられています。 こちらは、色々とカラフルなローカルアーティストによるプランターや飾りです。 この中からポットの支えの足(一言で何て言うのか忘れました)からライオンと亀とイーグルを購入することにしました。 これを使ってみたのが下記の写真です。 まあこうして見ると、なんだか合っているのかどうかは微妙ですが、ちょっとしたものでもずい分と楽しめるものだということで、よしとすることにしました。ガーデニングでもこういう飾り物は、色々とバラエティに富んでいるので、うるさすぎない程度に色々と試して行きたいと思っています。
Sonoma Lavender Festival – Kenwood
一昨日の土曜日に、Sonoma Lavender Festivalへ出かけてきましたのでその記録です。タイトルにSonomaとありますが、私の自宅から約14マイル程の距離にあるケンウッドという所にあるラベンダー農家の人が年に一度このラベンダーが満開になる時期に農場公開を兼ねてお祭りを開催するというものです。 いつものように入り口付近の写真です。隣が別のワイナリーなので、またもやぶどう園の風景です。似たような景色ばかりというのもあれですが、ひたすら続くぶどう園というのも実際に見るとまた格別なものがあります。ヨーロッパには同じようなものがあるのだと思いますが、私はそちらを知らないのでカリフォルニアと日本を比べてしまうので尚更大きく感じるてしまうのかも知れません。 こちらは入り口を過ぎて駐車場から農園へ入った所の家屋の景色です。この家屋は当日は入場できませんでしたが見事な植え込みでした。中からちゃんと見てみたかったです。 上の写真で遠くに見えるのが納屋でその中で収穫したラベンダーを乾燥させるそうです。納屋の手前がラベンダーフーズの販売ブースです。ラベンダーアイスクリームやブラウニーといったものが販売されていました。私達は以前試しているので、今回は特に何も試しませんでした。 ラベンダーの苗の販売も行われていました。私は、今年育てる分はもう買ってしまったので、今回は購入しませんでしたが、このMunstedという種類は次に育ててみたいと思っています。 ラベンダーグッズの販売テントです。各種のラベンダーグッズが並べられていました。このときだけは、卸元特別価格で購入できるのですが、特別目新しいものがなかったので、今年は何も買わずじまいとなりました。 昔使われていたと思われる手動の草刈機?カントリーの風景として雰囲気は出ていると思うのですがどうでしょう。 隣の牧場の馬にわらを食べさせて和みました。私が育った場所は、馬が回りにいるような所ではなかったので、たったこれだけでもかなり楽しめました。 ラベンダーを使った料理のレシピ等の紹介を行っている所です。こういう屋外でのレクチャーもたまには楽しいものです。 最後になってしまいましたが、ラベンダー農場の風景です。この日は、有料ですが、自分でカットしたラベンダーで花束を作って持ち帰ることができるので、都市部からの来訪客は喜んでラベンダーをカットしていました。 商業的には花が開ききってしまう前に(花が開ききってしまうと価値のあるエッセンシャルオイルがなくなってしまうため)、すべて収穫してしまうので、こういう風景は今年はこれがほぼ見納めです。自分の家の庭に咲いたラベンダーは、今年は収穫もだいぶ疲れてきたので(最初は喜んでやっていたのですが、だんだんと量も増えてくると...)、観賞用としてもう少し咲かせておこうと思います。
Lavender Garden at Matanzas Creek Winery
サンタローザ市内のガーデンシリーズ第2弾です。 先の土曜日、毎年この時期、満開のラベンダーで彩られる、近所(うちから車で20分弱の距離)のラベンダーガーデンへ行ってきました。今年は少し涼しめなので、まだ5分咲きぐらいでしたが、それでも色や香りは格別でした。 まずはワイナリーの入り口から行きます。 うちの目当てはラベンダーですが、ワイナリなので、この入り口からワイナリの建物に至る道の横には大きく広がるぶどう園があり、これもまたいい景観です。 こちらは、テイスティングルームとギフトショップです。 ギフトショップの奥の方にはワインの製造工程に関する展示等があって、興味のある人にはそれなりにおもしろいかも知れませんが、その方面ではもっと趣向を凝らしたワイナリが別に色々とありますので、またそういう方面へ行った機会にでも書きたいと思います。ちなみにこのワイナリのワインは日本から天皇陛下が94年にサンフランシスコのAsian Art Museumを訪れた際の晩餐会向けに出すワインとして御用達であったとのこと。下のような写真等も飾られています。 ざっとギフトショップを眺めたらいよいよ本命のラベンダー畑の方へと向かいます。入り口から見た所です。 ここを通って行くと、目の前には絶景が広がってきます。 写真ではわかりにくいと思いますが、とにかくこの中にいるとまさに自然のアロマセラピーという感じで、小鳥のさえずりなどと共に非常に素晴らしいリラクゼーション空間を提供してくれています。今回は3度目でしたが、初めて来たときにはいつまでもそこから立ち去りたくない気分でかなり長いこと歩き回っていたことを思い出します。 ラベンダーは商業的には大体4~5年で植え替えるようで、ここもまだ植えたばかりの一角もありました。これが2~3年で上記のような立派な株に成長するのです。 こんなピクニックエリアがあるのもアメリカらしい気がします。 詳しい説明を知りたい方は、英語ですがMatanzas Creek Wineryに書いてありますので、そちらをご覧ください。
ハーブの苗仕入れ&ポッティングガーデン
メモリアルデーの週末は、この前購入した木製プランターに植えるため、先週末、セバストポルのファーマーズマーケットに苗を物色しに行ったのですが、色とりどりのハーブや野菜の苗が並んでいるのを見て、ついつい必要以上の苗を買ってしまいました。買った苗はこちら。 さらに去年も購入したラベンダー農家が来ていて、それを見ていたら、やっぱりまた欲しくなって、ラベンダーも仕入れてしまいました。こんなふうに並べられていました。 特に、淡いピンク色の花をつけるという種類を今回は見て、それは買わないで帰るわけにはいかないと買ってしまったのでした。買った苗はこちら。 この前の木製プランター2つでは足りなくなってプランターも買い足さなくてはを思って、ラベンダー屋の横を見るとなんとプランター屋がいました。ちょっと造りは荒い感じでステイン処理もしていないんだけど質は悪くなさそうな割と底が深めのものがひとつ$8とあったので、これは買いと判断し、ゲット。 でもって鉢植え用の土を近くのナーサリーに寄って購入し、帰宅して一息ついてから鉢植え作業開始。こつこつと作業すること約3時間ぐらいでスプリンクラーの設定まで含めて完了しました。 この前の木製プランターはこんな感じになりました。 全体の感じは今回のステイン処理していないプランターも含めて大体こんな感じになりました。 それから、これ、全部土も含めて100%オーガニックです。これでだいぶハーブガーデンの雰囲気が出てきたかな?という感じで、ご満悦の一日でした。