Monthly Archives: August 2009

Hot Bayarea yesterday, but much cooler today

今日は、軽く日記だけ。 昨日は、サンタローザを含むベイエリア各地で100°Fを記録し大変な猛暑でした。公式記録は100°ですが、コンクリートばかりのエリアでは、110°は超えていたものと思われます。私もサンタローザの土曜日のFarmers Marketへ行ったのですが、長居はできずすぐに冷房の効いたWhole Foods Marketへ買い物がてら非難しました。帰宅してからも普段は滅多にかけない冷房をかけて過ごさざるをえない状況でした。今日は、うって変わって涼しげな日曜日で、昨日からの気温差は20°前後もあり、かなりの人が疲れを感じているものと思われます。 昨日は、Farmers Marketで購入したワイルドキングサーモンとワイルドのキハダマグロ(Yellofin Tuna)の中トロの刺身も頂き、ちょっと豪勢な気分に。どちらもNijiyaとかに比べれば格安でより満足度アップでした。他にも、珍しくワイルドのキングサーモンの筋子が置いてあり、しかも$13/lbという安さだったので、思わずゲットし、以前のエントリで書いたワインいくらに仕立て上げました。で、今日はそれをいくら丼にして頂き、さらに豪勢な気分になりました。こういうのがカリフォルニアで食べられるとは、カリフォルニアに来た当初は想像もしておりませんでしたので、やや感無量というか、日本に出かける理由がまた薄くなってしまうのでした(まぁ、日本は日本でおいしいものが沢山あるのはわかっていますが、こちらのものだけでも食べきれないほど違った食材も豊富なので)。

Posted in 日記, 食べ物 | Tagged , , , , , , , , , , , | Leave a comment

My daughter starts walking

娘も1歳を過ぎ、つたい歩きを始めたと思ったのも束の間、その後すぐに自力歩行を始めました。最初は一度に2、3歩しか歩けなかったのが、1週間後には10歩近く歩けるようになり、現在の記録は40歩です。40歩の記録を出した時には、このペースで行くとすぐにでも走り始めるかと思いましたが、そこからまた少し後退して一度に歩くのは10歩前後になっています。でも、その頻度は増しており、目が離せない状況になってきました。以前このブログでも書いた歩行器には、もう既に乗りたがらなくなっているので、適当に歩かせながら見ているしかありません。で、囲いが必要になって下記のようなSafety Gateを少し前に購入しました。 プラスチックでできていて、折り畳めば簡単に持ち運びもできるので、重宝しています。しかし、これも狭く感じるようになったので、エクステンションも購入し、昨日到着しました。 このエクステンションを追加すると18.5平方フィートから34平方フィートと、広さが倍近くになるので、だいぶ自由な感じになり、娘も少し機嫌がいいようです。でも、こちらが期待したほど、広くなった分歩く距離が長くなるというわけにはいかないようです。沢山歩かせて、疲れてよく寝るようになるのが狙いなのですが、一緒に遊んであげないとなかなか歩いてくれないようです。まあ、そんなものでしょうか。

Posted in 日記, 育児 | Tagged , , , , | 7 Comments

No Terminal Server function in Vista Home

恥ずかしながら今まで気がつかなかったのですが、Vista Home版には、リモートデスクトップのホストになる機能がないんですね。XP Proにはあった機能なので、Vista Home Premiumでも、それぐらいは含まれているものだと思って、ルーターのポートフォワーディングの設定やらをすべてやって、外からアクセスしてもできないので、何が悪いんだろうと一生懸命調べていたのですが、なんと機能自体が削られているとは思いもしませんでした。まぁビジネス版とホーム版の差別化のために単に使えなくされているだけだろうから何かハックはあるのだろうと思って検索すると、下記のページにパッチも含めて必要な情報をまとめてくれていました。ありがたや、ありがたやです。 http://andrewblock.net/?p=235 しかし、MSもこれぐらいは入れとけよという感じです。複数ユーザの同時リモート接続はビジネス版に限定するのはまあ理解できますが、シングルセッションのリモートデスクトップぐらいはねぇ。ちょっとせこすぎと思います。 デフォルトでは、マルチセッションが有効になっており、コンソールをのっとりたい場合は、下記のレジストリを1に設定する必要があります。 HKLM\System\CurrentControlSet\Control\Terminal Server\fSingleSessionPerUser VistaはこれでOK。で、ついでにXP Proでマルチセッションを有効にするには、というのも以前からやりたかったので調べてみると割と簡単そうなので(2003のサーバーではできているんですから当たり前?)、試してみました。 パッチは、下記から入手。 http://www.kood.org/terminal-server-patch/ レジストリの設定値などは、 http://www.shise.net/wiki/wiki.cgi?page=Windows%A5%E1%A5%E2#p13 等を参考にしました。しかし色々と試行錯誤した結果、同時接続はできるようになったものの、どうもコンソールをのっとらないためには、ユーザ名を違えなければならないのかなぁというのが解決できずに止まっております。 fSingleSessionPerUserは、0に設定しているのですが、どうもコンソールにログオンしているユーザでリモート接続するとそのコンソールに接続してしまいます。 まあ、とりあえず、別ユーザを作成すればいいだけなので、大した手間ではないのですが、今ひとつ気持ち悪いですね。当てたパッチのせいなのかも知れませんが、別のパッチで試す時間もないので、とりあえずは良しとしたいと思います。

Posted in コンピュータ, 技術 | Leave a comment

Palo Alto Farmers Market

また、1ヶ月もあいてしまいました。最近は時々週末をRedwood Cityで過ごしていたのですが、その際、Palo AltoのFarmer’s Marketへ出かけることが多くなっていました。築地市場に全国からおいしい食材が集まるように、Palo Altoにも半径100~150マイル圏内から農家が集まってくる感じです(まあ、築地と比較すればずっと小規模ですけど)。サンタローザ近辺からはセバストポルの農家なんかも良く来ています。以前サンノゼに住んでいたときは、こんな近くにこんなにいいFarmer’s Marketの存在を知らなかったのが悔やまれますが、その当時も今のように良かったかどうかは今となっては知る由もありません。 で、Palo Altoだからべらぼうに高いだろうと思われるかも知れませんが、Safewayなどと比べれば割高になるのでしょうけど、Whole Foods Marketなどで買い物をするのと比べれば、それよりは安くて新鮮だと思います。うちは、オーガニック野菜やフルーツにこだわっているので(皮や葉っぱごと食べるので)、Farmer’s Marketの方が大体得になります。 公式サイトは、http://pafarmersmarket.org/index.html です。5月中旬から12月中旬の土曜日の午前中に開催されています。 数週間前に撮った写真ですが、一応載せておきます。公式サイトの方にも豊富に写真があるので、そちらも参考にしてください。 下は、Blue Heron Farmというワトソンビル(モントレーの近くです)から来ているレタスなどの葉野菜と花中心の農家です。非常に新鮮で安くてありがたい存在です。 下は、Kashiwase Farmという果樹園のブースです。ここの桃とネクタリンは最高においしいです。もう季節的には今年は終わりと思いますが、チャンスがあればぜひ試してみることをお勧めします。 下は、ベトナムの人がやっているクレープ屋さんです。ベトナムは過去にフランス統治下であった関係で、難民としてアメリカに移民してきたベトナム人がやっているこういうクレープ屋さんがベイエリアには結構あります。ここのクレープは、材料にこのマーケットで仕入れた新鮮な食材を使用しているので、非常においしいです。デザートクレープだけでなく、昼食になるようなクレープの種類もおいしいですので、ぜひ一度お試しを。 こちらは、ドイツ系のパン屋さんです。 こちらは、ブルーベリーやブラックベリー専門の果樹園です。 こちらは、Oaxacan Kitchenというメキシカンフードのお店です。ここのTamalesは非常においしいです。今まであまりTamalesはおいしいと思わなかったのですが、ここのを食べて初めておいしいと思いました。その右のは、Tlayudaというもので、大きなコーントルティーヤの上にのせたアボカドのスライス等の野菜に豆のソースとサルサがかけてあるもので、私も初めて食べたのですが非常においしかったです。こちらは、出店だけではなくちゃんとしたレストランもやっているので、機会があればそちらにも行ってみたいと思います。

Posted in 食べ物 | Tagged , , , , , , , , , , , , , , , , | Leave a comment