←このブログを購読する
カテゴリ
-
最新の記事
- MySQLのトラブルあれこれ May 10, 2016
- Slideshow メモ May 7, 2016
- OS X でBrewでインストールしたコマンドのパス設定 March 15, 2016
- 就職しました July 12, 2013
- Blog is now working March 8, 2013
最新のコメント
- オリオン on xobni for outlook
- tmori on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- ななほし on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Disappointment of HP Media Smart Server EX475 on Upgraded HW for HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Grid Junction - UPdated to version 1.5.1 on Grid Junction for WHS
January 2025 M T W T F S S « May 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Category Archives: インターネット
AT&T U-verse enabled high speed internet
AT&Tから案内が来て、サンタローザの自宅ではU-verseサービスの提供が開始されました。高速インターネットもU-verse enabledのものだととうとう下り10Mbps、上り1.5Mbpsが選択できるようになった模様です。テレビ放送をサポートする関係上、それだけの速度が必要で、多分、光ファイバーでセントラルオフィスと接続している所はこれが使えるのではないかと思います。メンロパークのアパートで使えるか調べてみるとダメでしたので、こればっかりは比較的新しい地域の方が有利に働いているようです。サンタローザは、ちょっとユニークな所で、かなり田舎で、ファーストフードチェーンなんかが開店するのはかなり後回しだったりする割にはこういう最新のサービスは一番先に開始したりして、その辺が大事な私としては、そこがまた気に入っている理由の一つだったりします。 で、最近サービスの質が著しく低いのに値上げばかり続けるコムキャストに丁度嫌気がさしてきていたところだったので、ケーブルを解約してU-verse TVとその10M/1.5M DSLに切り替えようかと思ったのですが、よく考えてみると現在契約しているDSLプロバイダと1年コミットがまだ今年の8月まで残っているのでした。んー、せっかく最新のサービスが試せるのに(しかも、約$199の割引プロモーション中)、どうしたものかと思案してしまいます。 早期解約で違約金を払ってでも乗り換えた方がおもしろそうなので、少し調べてみます。
Posted in インターネット, サンタローザ, 技術
Tagged AT&T-U-verse, DSL, Santa-Rosa, インターネット, ケーブル, サンタローザ
Leave a comment
Google Browser Sync mess up my bookmark again
以前、Google Browser Syncは安心して使えないというようなことをエントリしましたが、また、同様の事態発生です。 自宅で使用しているデスクトップのFirefoxも最近使い始めたので、ブックマークの同期がやはり必要になってインストールしたところ、見事にまたブックマークが変になりました。原因はさっぱりわからず、ノートブックのFirefoxは、同期をとるとブラウザごとハングアップしてしまう有様。何度か修復を試みるも、うまく行かずあまりこんなことに時間をかけてもいられないので、もう使うのをやめようと思います。 で、何か代りになるものはないかなと探したら、 StartAidというサービスを見つけ、これを試してみることにしました。使用レポートはしばらくしてから書きたいと思います。
Posted in インターネット
Tagged bookmark, Firefox, google_browser_sync, Internet, startaid, インターネット
Leave a comment
Seleniumに関する記事へのリンク
Seleniumに関する記事へのリンクをまとめて置いておく場所を設置しました。 今後、Seleniumに関するエントリを書いた場合は、ここへリンクを追加していくことにします。 Selenium How to & Tips
Google AdSense
Googleの広告が表示されるようにしてみました。あまりうるさいと嫌なのでとりあえず、サイドバーだけにしてあります。ついでに検索ボックスもグーグル検索に変更してみました。 よろしければ、広告の一つでもクリックしてみてください。自分でクリックしちゃいけないみたいなことが書いてあったのですが、テストでクリックするのも不可なんでしょうかね。まあ、いずれにせよ、現在の読者数では、ほとんど意味のある収入にはならないと思いますので、勉強用という位置付けです。 まあ、しかし簡単に設定できるもんですね。
Google Browser Sync mess up bookmark
最近、契約先で使わせてもらっているPCと自分のPCとでブックマークを合わせたりするのが億劫になってきて、Google Browser Sync を試しに入れてみたのですが、どうもあまり具合がよろしくありません。Firefoxのブックマークの整理機能でフォルダを作ったりしてコピぺしたりしていたら、いくつか作成したフォルダがそっくり消えてしまいました。一応バックアップはとってあったので、大した被害でもないのですが、どうも一度に大量の編集を行うと同期を取る際にまずいことが発生しているのではないかと疑っています。しょぼしょぼ数個のブックマークを追加するだけだと正しく同期してくれるようです。あるいは、両方のマシンでFirefoxを開きっぱなしにしておくのがまずかったのかなとか、色々考えていますが、ググってもそれらしき情報は見つからないし、私だけでしょうかね、こんな現象に遭遇しているのは。その内、ちゃんと調べてみようと思いますが、自分で作成した方がいいか、ネット系のブックマークサービスの利用に切り替えるべきか悩む所です。そもそも、今のところ、納得のいく整理方法がないんですよねぇ。 とにかく、今のところ、残念ながらGoogle Browser Syncは自信を持って薦められません。
Selenium User Extension – flowControl
SeleniumでSelenium RCを使ってプログラミング言語からテスト実行をドライブすれば、条件分岐やら繰り返し等は簡単に実現できるのは、当たり前なのですが、やはりテスターがプログラミング言語に馴染んでいる人でない場合に、Seleneseの範囲内で収めたいけど、どうしても条件分岐や繰り返し処理等を行いたいときは、ユーザ拡張 flowControl が使えます。 http://wiki.openqa.org/display/SEL/flowControl 上記のリンク先にコメントがあって、そこに色々と注意事項が書いてあるのですが、ちょっとわかりにくいので下記にまとめておきます。 まずは、Selenium IDEで使用する場合、SeleniumのPlay(日本語では実行と訳されている?私は英語インタフェースのまま使っているので間違っていたらすいません)ボタンでは使用できません。Play with Selenium TestRunner(TestRunnerで実行)ボタンなら使用できます。Selenium Coreでは普通に使えます。 それから、Selenium IDEで上記の制限を知った上で使いたい場合に、オプション設定で下記のファイルを読込むようにしてあげる必要があります。順番は下記の通りでないとエラーになります。 selenium-api.js selenium-executionloop.js selenium-testrunner.js goto_sel08.js Selenium Coreでは、単にgoto_sel08.jsの内容をuser-extensions.jsにコピペするだけで他のファイルは既にCoreでロードされているので大丈夫です。 この辺は、フォーラムの下記のスレッドも参考になりました。 http://forums.openqa.org/message.jspa?messageID=19612#19612
Selenium – target=_blankのLinkへの対処方法
Seleniumを既存のWebサイトのテストへ適用しようとする場合に厄介なことの一つが、target=_blankでブラウザの別ウィンドウを開いてしまうようなリンクをテストしようとする場合があります。現バージョンでは、JavaScriptのOpenコマンドで指定するWindowIDがないとselectWindowコマンドが効かないため、新しく開かれたウィンドウを操作することができません。で、それの回避策として、target=_blankをやめてJavaScriptのopen()コマンドを使うように書き換えるという手が使えない場合の対処方法がOpenQAのフォーラム内の下記のスレッドにありました。 target=_blankのLinkへの対処方法 要は、JavaScriptを使って、現在のドキュメント内のtarget=_blankをtarget=’popup’みたいなウィンドウ名(タイトルではなくWindowID)で開くように動的に書き換えてあげてそれをやはりJavaScriptで新しいウィンドウをそのウィンドウ名で開いてから、目的のリンクをクリックすれば、そのウィンドウ内に開かれるので、先に付けた名前でそのウィンドウが選択可能になるというアイデアです。 SeleniumのHTML形式だと、概ね下記の手順がウィンドウを開いて目的のテストを実行してからウィンドウを閉じるという一連の処理となります。 storeEval javascript{“this.page().findElement(‘link=link on current page’).target=’popup'”} dummy storeEval javascript{“selenium.browserbot.getCurrentWindow().open(”, ‘popup’)”} dummy click link=link on current page selectWindow popup WaitorTitle title of popup page <<– ここに一連のテストが入る –>> storeEval javascript{“this.browserbot.getCurrentWindow().close()”} dummy storeEvalコマンドで指定している変数dummyはダミーの変数で後のコマンドでは使用しません。フォーラムのスレッドの途中で誰かが指摘しているようにウィンドウを閉じるのにはcloseコマンドだとちゃんと動かないことがあるようなので、上記のようにこれもJavaScriptのClose()を呼んでいます。 色々と試してみたのですがリンク先がスタティックなWebページだとこれでうまく動作するようですが、リンク先が更に動的コンテンツだったり、PDFを開いている場合にはうまく行きませんでした(先に開いた空白のウィンドウを無視してやはり別ウィンドウが開かれてしまう)。これは多分ブラウザがそのように処理しているのだと思うのですが、この辺にもtarget=_blankがなかなかなくせない理由の一つなのかも知れません。この辺の動きはIEでもFireFoxでもほぼ同じでした。 確か、selectWindowコマンドでタイトル名を指定しても動作するように次のバージョンではなるようなことも書いてあったので、それも試してみようと思いますが、一応上記回避策も使える場合はありがたいので、この問題に直面した方は試してみてください。
Sending Mail from Script using CDO object
今日は、ちょっとしたことを調べていて、CDOオブジェクトを使ってスクリプトでメール送信するやり方ではまってしまい少し時間を無駄に使ったので、忘れないうちにメモ。 調べたかったのは、CDOでメール送信する際にエンコーディングにiso-2022-jpを指定すると半角カナを全角カナに自動変換するんだったっけという疑問への回答。確か、そうだったはずと思ったんだけど、ググってもはっきり書いてあるサイトがMicrosoftを含めて見つからない。じゃあ、ちょっとスクリプトを書いて試せばはっきりするじゃんと、スクリプトのサンプルぐらいならググってどこかから引っ張ってきてやれば10分ぐらいで試せると思い手を付けたところでドツボにはまる。 大体がそんなに例が豊富ではない。CDOはドキュメント類がやけに少ないので有名なのは知っていたが、こんなにないとは思いもせず、何とか少ないサンプルをつなげたりしながら形になったところで、どうしても1行だけうまくランタイムエラーが取れない。試した環境がXPと2000 Serverだったのだが、両方とも英語版のせいなのか、CDO.TextBodyPartが存在しないと怒られてしまう。Microsoftのリファレンスを見ても動作するはずなのに、何も手がかりはなし。試行錯誤を重ねた上、CDO.BodyPart.Charsetにiso-2022-jpを設定してやることで一応メールは送信できるようになった。でも、なんでこんなことになってしまったのかは、なぞ。どなたか知っている人がいたら教えてください。 ちなみに動作確認に使ったスクリプトはJavaScriptで書いたもので下記のようなもの。適当な名前(例えばjsmail.js等)で保存してcscript jsmail.jsとコマンドライン実行してやるだけのものです。 var CDO = new ActiveXObject( “CDO.Message” ); var f = CDO.Configuration.Fields; var s = “http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/”; f.Item( s + “sendusing” ) = 2; f.Item( s + “languagecode” ) = “iso-2022-jp”; f.Item( s + “smtpserver” ) … Continue reading
Session Manager – Firefox Extension
Firefoxを2つオープンしていて片方に沢山のタブを開いていて、もう片方にはひとつのタブしかない状態で、沢山のタブの方を先に閉じてしまい、最後にひとつのタブしか開いていなかった方を閉じてしまうと最後の状態がひとつのタブになってしまい、せっかくオプションで最後に使用していたタブを表示するように設定していても、ほぼすべて失われてしまうことに今頃気付いて(それをやってしまった)、んーっ、これは不便、大体セッション状態を複数覚えさせることができればいいだけのことじゃないの、それぐらいならエクステンションに何か便利そうなのがあるだろうと思って検索したら、ありました、すごいいいのが。 Session Manager 他にもあるかも知れませんが、私はこれが一発で気に入りましたので、他は見ていません。複数セッション保存はもちろんできるし、細かな動作設定ができるので今のところジャストフィットという感じで、ありがたい限りです。私のようにこんな基本的なことに気付いていない方がいましたら、必需品ですので、ぜひお試しあれ。