←このブログを購読する
カテゴリ
-
最新の記事
- MySQLのトラブルあれこれ May 10, 2016
- Slideshow メモ May 7, 2016
- OS X でBrewでインストールしたコマンドのパス設定 March 15, 2016
- 就職しました July 12, 2013
- Blog is now working March 8, 2013
最新のコメント
- オリオン on xobni for outlook
- tmori on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- ななほし on Disappointment of HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Disappointment of HP Media Smart Server EX475 on Upgraded HW for HP Media Smart Server EX475
- HeadWing | Grid Junction - UPdated to version 1.5.1 on Grid Junction for WHS
January 2025 M T W T F S S « May 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
Tag Archives: フランダースの犬
「フランダースの犬」日本人だけ共感
もう数日経ってしまいましたが、12/25付けの読売新聞の記事に、「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画 というのがあって、へぇーと思ったので書き留めておきます。記事へのリンクは、http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20071225i302.htm?from=main3 ですが読売新聞のリンクはすぐに消えるので、一応全文を引用しておきます。 【ブリュッセル=尾関航也】ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。 物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの大聖堂で、27日に上映される。 映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人 の姿を見たことだったという。 物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そ して誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールト さん)としか映らず、評価されることはなかった。米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。悲しい結末の原作が、 なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。ボルカールトさんらは、3年をかけて謎の解明を試みた。資料発掘や、世界6か国での計100人を 超えるインタビューで、浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。 プロデューサーのアン・バンディーンデレンさん(36)は「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の価値観を体現するもの」と結論づけた。 上映時間は1時間25分。使用言語は主にオランダ語で、日英の字幕付きDVDが今月からインターネットなどで販売されている。 (2007年12月25日11時39分 読売新聞) 検証映画のサイトは、http://www.dogofflanders.be/ だそうです。 「滅びの美学」なんてあまり考えたことはありませんでしたが、これって単に濡れ衣を着せられて泣き寝入り状態の少年が可愛そうで、「悲劇」として同情して泣くというだけのことで、ベルギー人の監督はちょっと難しく考えすぎのように思います。なんで泣き寝入りの少年に同情するかと言えば、日本社会では、小から大までそういうことが日常茶飯事としてあるからで、自分の体験と少年のかわいそうな境遇を重ねて涙が出るというのがメカニズムだと思います。日本以外の口では、基本的に泣き寝入りが標準ではないので、そういう世界はないから自分の無実をはらそうと努力もせずにただ死んでいく少年と犬に、何の感情も湧かないのが普通なのではというのが私の分析です。 みなさんはどうお考えですか?よければご意見お聞かせください。