Tag Archives: アメリカ

日本では新聞が「必要」92%?

下記の記事をネット版の読売で読んで、あまりにもの感覚の乖離にちょっと驚いたので、コメントです。下記に全文を引用します。 新聞が「必要」92%、「信頼」は87%…読売世論調査 読売新聞社が実施した全国世論調査(面接方式)で、情報や知識を得るために「新聞が必要」と考える人が「どちらかといえば」を合わせて92%に上った。 新聞報道に対する信頼度については、「大いに」「だいたい」を合わせた「信頼できる」は87%だった。 インターネットなど新たな情報収集手段が広がる中でも、国民の大半が信頼できるメディアとして新聞の役割を極めて重視していた。 調査は、第60回新聞週間(15日~21日)を前に、今月6、7日に実施した。 新聞報道が国民の人権やプライバシーを侵さないように気を配っているかどうかでも、「気を配っている」が73%に上り、高く評価された。テレビについては、「気を配っている」は46%だった。 新聞を活用した授業の教育的効果を聞いたところ、63%が「世の中の出来事に関心を持つようになる」と回答した。次いで「活字に親しむようになる」(51%)、「ニュースを読んだり見たりする習慣ができる」(45%)の順だった。 アメリカでは、元々、国土が広いこともあり、全国紙はUSA Todayしかなく、地域情報等は、各地の新聞にしか掲載されません。普通の人は、その地域毎の主要な新聞を読むのが普通です(例えばベイエリアだと、サンノゼマーキュリー、サンフランシスコクロニクル、コントラコスタタイムズ、等と細かく分かれています)。日本のように全国紙がいくつもあって、それらが似たような記事を掲載しているような状況ではありません。しかも、最近ではネットの発展により、紙媒体で新聞を購読する人はすごい勢いで減少傾向にあり、既存の新聞各社は存亡の危機に立たされています。元々、アメリカの新聞の購読料は、日本と比べるとタダのような値段で、例えば私は、まだPress Democratの紙版も土日だけ購読してはいますが、12週間でたったの約$24という価格(月約$10)です。これを毎日にしても少し高くなるだけでほとんど変わりません。最近来たSF Chronicleの新規購読スペシャルでは、26週間でたったの$20で、しかもスターバックスの$10券も付いてくるという始末です。この値段では、明らかに配送費用さえまかなえるかどうかの値段です。なぜこんな値段でビジネスが成り立っていたのかと言えば、その答えは広告収入です。私がアメリカに来たときに驚いたのは新聞の厚みでした。で、その厚みの大半は広告でした。つまり新聞社は広告収入が主要財源で、購読者が多ければ多いほど広告主から高い広告料を徴収できるので、ただで配ってでも購読者数を増やしたかったわけです。ところがそのビジネスモデルがそっくりそのままインターネットの新企業に取って代られたため、新聞社は広告収入が激減したのに、購読料を上げることもできず存亡の危機に立たされてしまったというわけです。 日本では、おそらく広告収入の占める割合はずっと低く、購読料が収入の柱になっているのがまだ新聞各社が危機に立たされていない状況を作り出しているのだと思いますが、なぜ人々が高い購読料を払って新聞をとるのかは、文化というか、習慣というかそういうものなのでしょうか。それともこの記事は、新聞社が実施したアンケートだからこういう結果で、実態は既に違う状態なのでしょうか。この辺の感覚は日本に住んでいないとわかりませんが、なんかアメリカで起きていることに対してあまりにも大きいギャップに驚いてしまいました。もし、これが本当に実態に比較的近いのであれば、日本の情報流通形態はかなり遅れているのではないでしょうか。新聞社が存続するべきかどうかは別として、未だに主要な情報源が紙媒体というのでは、ちょっと不安ですよね。あ、でも上の記事には、紙媒体で必要とは書いてませんね。でも、対比としてインターネットを挙げているから「新聞」という言葉は、紙媒体を指しているように受け取れますが、どうなんでょう。

Posted in エッセイ, ビジネス | Tagged , , , , , | Leave a comment

やっと去年の確定申告終了しました

4月頃に確定申告の延期手続きをしたというのを前に書いたのですが、今日、やっとずっと延ばし続けてきた申告書を郵送して(今年は、諸般の事情によりe-fileが使えなかったので)、手続き完了しました。それにしてもアメリカの税法は毎年複雑になっていくばかりで、そろそろリセットして、フラットな構造にして欲しいとつくづく思います。

Posted in 日記 | Tagged , , | Leave a comment

Mail-in-rebate

かなり誇張された感じがする記事を読んだので、ちょっとコメントです。 永久に受け取れない「特売の割引金」 記事を要約すると米国の小売業者はメール・イン・リベートという仕組みを悪用して不当に利益を上げている疑いが強いという話です。この記事を書いている方は、ご自分のノートパソコンを$150のリベートがついているので購入したもののなかなか$150の小切手が送られてこないので、かなりイラついた状態でこの内容を執筆しているものと思われ、色々とデータを集めて提示しているもののかなりバイアスがかかっているように見えます。 そもそも、法律の枠組みから逸脱しない限りは「詐欺」と呼ぶのは不適切だと思います。仕組みがわざと複雑にしてあってハードルを高くすることで、一般の平均的アメリカ人は日本人ほど細かな事務は不得意なのでリベートを合法的に渡さなくて済むことを狙っているのは確かにそうかも知れません。それでもその仕組みで購入を決めるのは購買者の決断次第で、その仕組みが嫌なら別な場所で買えばいいわけですし、いくら複雑と言っても書いてある条件をすべて満たすことがほとんど不可能というほど複雑ではありません。まあ、とにかくこの方はかなり感情的になった状態で記事を書いているようなので、日本在住の方でこの記事を読んだ場合、アメリカはそんなにひどいやり方をしてまで儲け主義なのかという印象を受けるかも知れませんが、私の比較で言えば日本の小売価格の設定の方がもっとひどいです。例えば、日本メーカーの同じ製品が日本では米国の価格よりもかなり高く設定されているものが沢山あります(特に、大型テレビやコンピュータ関係)。製造は日本やその近辺で行っているのにも関わらず日本の方が高く売れるから高いんだと思っています。それに比べて、少しでも安いものを買おうとする消費者が中心の米国市場では、熾烈な価格競争が日常茶飯事ですから、仕入れぎりぎりまで下げての価格設定になりやすく、それを少しでも和らげるための苦肉のリベート戦略であると思います。確かにリベートがかなり流行った5~6年ぐらい前の状況では、この記事に指摘されているような明らかに最初から返金する気のないように見える製造業者がいたと思います(あるいは、返金する前に倒産してしまうような弱小メーカもあります)が、最近は消費者も学習してきており、そういうケースはかなり減少しているというのが私の実感です。リベートを問題視している議員さんがいるとのことですが、その方が引いてきているデータっていつごろのものなんでしょう。 実際、私がこの2~3年で請求したメール・イン・リベートは、ほぼ100%、小切手を受け取っています。私の場合は、確率を高めるために、$40以上の返金額の場合は、必ず配達証明付きで送ります。配達証明に約$3弱かかるので、$40で線を引いて、それ以下の場合は、 目をつぶってだめなときは諦めるという気で普通に送ります。いずれの場合も控えなどは必ずすべてとっておき、オンラインで提出できる場合は、出来る限りそちらを使います。このようにして、電話をかけないといけなかったのは一回だけです。最も早いのはマイクロソフトで数週間で小切手が送ってきたこともあります。でも、最近はリベートは面倒な割には節約金額が大したことないので、できるだけリベートなしで納得できる価格に落ちてから購入する方を選択しています。それでだいぶ時間が節約できますので。 それから、うまい具合に先週、ご自分のMail-in-rebateを小まめにトラックされている殊勝な方を見かけたので、これもいい例だと思いますので参考までにリンクしておきます。 http://kazuomik.livejournal.com/59760.html この方の場合、今年の2月、3月に購入した物品のリベートはすべて小切手受信済みになっています(催促などなし)。その後も更にトラックを継続されているようで、上記ページから最新のものまで一覧することができます。概ね3ヶ月以内に特に催促することなく小切手が送られてきていることが見て取れます。 もし、上記の記事を読んで日本の方がずっと公正だと錯覚させられた方がいらっしゃいましたら、大変な思い違いです。日本の方が守られている部分も多少はあると思いますが、ざっと言って、米国の方が(特にカリフォルニア州)、はるかに消費者保護が進んでいますので、どうぞ思い違いされないように。「詐欺」や詐欺まがいの商法は、米国にも沢山あるのは事実ですが、それは日本でも同じであって、メール・イン・リベートがそれらと同列に議論されるのには、ちょっと違和感があります。

Posted in エッセイ, ビジネス | Tagged , , , | 2 Comments

MLBオールスター戦の副作用

このブログをいつも見てくれている人(がいるのかはわかりませんが)ならお気づきと思いますが、最近、スローライフからはかなり遠い生活になってしまっています。これは、サンタローザ付近にうまく合う仕事がなく、起業する程のアイデアも今はないので、自然と出稼ぎモードになってしまっているためです。 そんなわけで、私は、いつもPriceline.comを主に利用しているのですが(Hotwireは星の格付けが甘くて、あまり信用できません。この話はまた別のときにします)、大体、6月から夏期休暇が始まり、7月、8月がピークで利用客が急激に増えるのでホテルは安くでは取りにくくなります。 それでも、先々週まではなんとかかんとか、Pricelineでも同じホテルでの4連泊でビッドが通っていたのですが(例外は、Walnut Creekのルネッサンスホテルが4つ星ホテルで、この時もどうしてもとれないので、それならと思い切って逆に予算をかなりオーバーさせて、楽しむことにしてしまったのでよしとしました)、今週はひどくて色々な技を駆使しても(さすがに毎週使っていると自然と色々な技が身に付きます)どうしても4連泊が取れませんでした。あ、書くのを忘れましたが、これは一応イーストベイ近辺(今、世話になっている会社はプレザントンという所にあります)を狙っての話です。 で、仕方がないので、面倒だけど一泊ずつホテルを変えるような戦略で行くことにして、月曜日の夜の宿泊だけ確保して月曜日の夜にそのホテルから再挑戦したんです。それでわかったことは、どうも火曜日の夜がまともそうなホテルはどこも一杯みたいだということなんです。なかなか取れず時間ばかりがすぎ、挙句の果てには、「イーストベイ、オークランド地区でビッドできる直近のチェックイン日付は7/11です」みたいなエラーメッセージが出る始末。こんなん初めて見ましたよ。で、とろい頭でよーく考えてみると、そういえば今日(7/9 月曜日)はテレビでメジャーリーグのオールスター戦の前日でホームラン競争ばっかり放映していたなぁと、あっ、つうことは明日(火曜日、7/10ですね)は、オールスター戦じゃん。しかも今年は久々に人気の観光都市サンフランシスコが開催地とあって、その日の夜のホテル一杯で当たり前なんだぁと、そのとき初めて頭の中でつながったのでした。実際、月曜日は、一泊だけCrown Plazaに泊まったのですが、前回はキングサイズベッドの部屋はなくて2つのダブルベッドが置いてある部屋だったのですが、今回はキングサイズの部屋で、おかしいなと思ったのも、これで謎が解けました。今週はビジネス客で込んでいるのではなくて、家族連れ、しかもオールスター観戦の客がメインですから、少しでもベッドの数が多い部屋から埋まって行って、普段は先になくなるキングサイズの部屋が逆に余るというわけですね。 ところで、なぜホテルを取るのかというと、自宅とプレザントンとを一往復で160マイル(約256キロメートル)以上運転することになるのが主たる要因です。でも、ホテルなんか取ってペイするのという疑問があると思います。自分でもよくこれは自問自答すべき疑問なので、いい機会なのでこの辺を少し説明したいと思います。 IRS(アメリカ連邦税務局)の標準マイレージレート(ビジネスの場合、この金額を所得控除できる。サラリーマンの給与所得からは控除できません)は、2007年度の場合、48.5セントとなっていますから、160マイルは約$78相当の償却と見なせるわけです( http://www.irs.gov/formspubs/article/0,,id=109876,00.html#stan_mile_2007) これは、車両の減価償却も含んでいますからまあ目安で、実際に自分のポケットから直接出て行くのはガソリン代とオイル交換にかかる費用だけですが、それでも私の車の場合、160マイル走って大体8ガロンのガソリンを消費し、今は安くてガロン当り$3はかかりますので、ガソリン代が$24。オイル交換は、1日当りは数ドル相当で無視できる程度ですが、毎日この距離を往復すれば車の保守点検費用がどんどん膨らんできます。それと橋を渡らなくてはならないので片道$4(リッチモンドブリッジ)~$5(ゴールデンゲートブリッジ)が毎回かかります。ということで、実費換算でも最低$30強はかかる計算になります。 ということで1往復は大体、$30~$78に相当すると考えられるので、私の場合、真ん中ぐらいを取って$55が一泊にかけても何の無駄もない金額と見なしています。 何よりも重要なのは節約できる時間です。往復にかかる時間は、最短で2時間40分、平均で3時間20分ぐらいですから、ホテルを利用することにより、チェックイン・チェックアウトや家でのパッキング等に要する時間を引いても1回当り約2時間程度の時間が節約できます。ですので、仕事量が十分に多くあるという前提では、その分多く働くことができて、請求できる金額を増やすことが可能で経済的にもペイするはずとなります。 というようなことや時間給の額はもちろん、税金やら何やらもっと色々とファクターをすべて考慮して、大体、リーズナブルな値段というのは$80ぐらいまでという目安をはじき出しました。それ以上の金額を支払うことになるといくら時間と運転の労力を節約できるとしても、あまりホテルを取る意味はなくなってきて無駄の方が大きくなってきてしまいます。 一泊$80以下で、割といいホテルに宿泊することが可能なのはPricelineのおかげです。これがなければ、かなり安いモーテルで我慢するしかなくなります(実際安モーテルでも正面切って予約すればそんな値段です)。私がいつも利用させてもらっているホテルだとまともな値段で最低でも$120付近がスタートです。モーテルでもいいじゃんと思われるかも知れません。実際、以前は私もさらに安くするために2つ星のモーテルクラスを利用していました。Pricelineを通すと驚異的に安いし、モーテルでも部屋自体はまあまあなので最初の頃はこれはいいなとか思っていたのですが、アメリカの住宅街と一緒で「安全は金で買え」ということが実感できるようになってから、ホテルでも同じということがわかってきて、モーテルとその上のホテル等との決定的な違いは「部屋や施設」ではなく「立地と治安」であるということなんです。その辺がわかってからは少し高くつくけど、できるだけ3つ星かそれに準ずるホテルを利用するようになりました。 長くなりましたが、今週は、オールスター戦がサンフランシスコで開催された副作用で、その目安をやや超えてしまわざるを得なくなってしまってホテルを転々とし、こういうビッグイベントはもっと早くから察知して対策を考えておかないといかんねという教訓を学習したわけでした。

Posted in スポーツ, トラベル, ビジネス, 日記 | Tagged , , , , , , , , , , , , | Leave a comment

Hot weather at Independence Day in Santa Rosa

今日は独立記念日の祝日です。サンタローザは、下記の記事にもある通り、暑いです。最高気温は華氏93度(摂氏約34度)に達する予定。現在、午後2:30ぐらいで華氏92度です。今年は、降雨量が少なく水不足が心配されていますが、気温は、春の間もそんなに高くなかったので、この数日の気温の急上昇でかなり暑く感じます。 Holiday heat wave expected to strain grid 今年も花火を見に行く予定はありません、はい。テレビ中継は見るかも知れません。

Posted in サンタローザ, 日記 | Tagged , , , , , | Leave a comment

アメリカ国旗の捨て方

今日はアメリカはメモリアルデー。これにちなんでアメリカについての話を一つ。 先日私の住んでいるコミュニティで普段は廃棄できないガレキ類を取りまとめて捨ててくれるという企画があって、私もポールの部分が壊れてしまい、国旗自体も色あせてさえなくなってしまったアメリカ国旗を他のモノと一緒に捨てに行ったのでした。巨大な箱が公園の横に設置されており、そこにさまざまな粗大ごみやガーデニングの廃棄物など、まさにガレキの山になっているところに、それを放り込んで帰ろうとしたとき、その巨大な箱の横に止まっていたトラックの怪しそうな男が声をかけてくるのでした。私は「何?」と言って変なやつだなと思いながら近寄って行くと、「今、アメリカ国旗を捨てなかったか?」と怒った調子で話しかけてくるのです。「あぁそうだけど...」と私が答えると「何で捨てるんだ」と因縁めいた口調でからんでくるのです。「何でって使えなくなったから捨てたんだ」というと「それは気軽に捨てるもんじゃねぇ。お前はアメリカを愛していないからそんなことをするんだ」とまた突っかかってくるのです。「古くなった国旗を捨てるのと愛国心は関係ないだろ。何でそんなことにこだわるんだ?」とこっちも苛立ちながら言うと「おれはマリーン(海兵隊員)だからだ」とくるじゃないですか。 それから少しもめた後、挙句の果てに「ポールがだめになっただけなら旗は使えるだろう」といって、その巨大な箱によじ登って旗を拾い、私に突っ返してくるので、「ポールはいらないんだ」というとご丁寧に旗とポールを切り離して旗だけを私にくれるのです。「こんなところで、いちいち人が何を捨てるかチェックしているのか?」と言うと、「ただここでビールを飲んでいるだけだ」と来たので、「それこそ、ここは公園で公共の場所だから、ここでビールを飲むのは違法行為だぞ」とこっちもやり返すと「おれは自分のトラックの中で飲んでいるだけだから違法じゃない。警察を呼んでもいいよ。」と開き直る始末。後でよく考えると(考えないとわからないということは私も冷静ではなかったということですね)これって飲酒運転じゃないですか。「で、使えない国旗はどうしろと言うんだ?」と言うと「俺はマリーンの制服を11年も洗いながら着ているんだ。洗って使えばいいじゃないか。」とまったく話にならないのです。 とにかく、心中、「面倒なやつだな」と思いつつも、これ以上、事を荒立てるのも何だし、確かにこちらもアメリカ国旗のことを気軽に考えすぎたかもという気持ちもあったので、仕方なく国旗の部分だけを持って家に帰ったのでした。で、別に他人に迷惑をかけているわけでもないのに、人のやることにこういうふうに無理強いする形で干渉してくるのはけしからんと思いつつも、確かにアメリカ国旗はアメリカの象徴だし、アメリカ国民、特に愛国的な人々は使えなくなった国旗の処分はどうしているのだろうという疑問にたどり着いたのでした。単純に捨てれないなら国旗が家の中に溜まっていってしまうし、何か特別な作法でもあるのかなと思ったりしたわけです。 で、調べてみると、ありましたありました。正しい国旗の捨て方。 使えなくなったアメリカ国旗を捨てたい場合はどうすべきか 本来は、市や郡等、最寄の自治体単位で国旗の廃棄受付窓口があるべきというのが公式的見解のようですが、現実はそこまで整備している自治体はさすがにアメリカと言えどもほとんどないようで、「尊厳をもって燃やして廃棄する」というのが、愛国者的に受け入れられる方法のようです。で、メモリアルデーには、そういう旗を焼却するセレモニーを取り持つボーイスカウトや消防士の人達がいるようです。アメリカ市民としては常識なのかも知れませんが、また一ついい勉強になったのでした。

Posted in 日記 | Tagged , | Leave a comment

Earth Day

今日はEarth Dayということですが、消費大国であるアメリカにもやや変化の兆しがでてきた感じがします。これもガソリンが高くなって庶民にも直接的に生活感として省エネの必要性が実感されるようになってきた効果のようにも思います。 シュワ知事がニューズウィークの表紙に。 しかも地球温暖化の推進役としてという意外性。変わり身の早さはさすがとしか言いようがありませんが、やはり有名人が動くと効果は大きいですね。記事は、こちらで見れます。 NEWSWEEK COVER: Save the Planet — or Else Oprahでも2日前の金曜日に環境にやさしい暮らしに努力しましょうという趣旨の特集。内容は、こちらで。 Going Green 101 (この中のリンクを辿ってShaklee製品が1ヶ月間は、33%引きで買えるという特典付。) まあ、この程度のことでは山積する長期的な問題は何も解決しないのですが、少しでも解決までの時間を稼ぐという意味では意味があるので、やはりいいことには違いないと思います。でも、アメリカ人の開拓者精神でもって、本当のブレイクスルーとなる技術や社会システムの開発へ挑戦する人や投資への支援がスローダウンしないように願いたいと思います。リサイクルや環境保全にも気を配りながらも、そういう別次元の発展がないと結局は行き詰まるということも忘れてはならないと思いますので。  

Posted in エッセイ, 日記 | Tagged , , | Leave a comment

確定申告の延期届けとEmancipation Day

今年も税金の申告の季節がやってきました。 毎年、4月15日が確定申告の提出期限なのですが、今年は15日が日曜日だったので、通常だと16日(昨日)が期限になるのですが、更に16日はEmancipation DayというワシントンDC地域の祝日にあたるため17日の今日が期限になったのでした(これは、かなり珍しいことでIRSのサイトにもQ&Aがあります。実際IRSは昨日も営業だそうです)。私は、毎年恒例の延期手続きを取るために、いくらぐらいの支払いか払い戻しかは見積もる必要があったので、ある程度の書類作成をする必要があり、ここ数日はその作業に時間をとられていましたが、とりあえずこれで一息はつけます。後は、細かいところを詰めて10月までに提出すれば終わりです。 ところで、Emancipation Dayというのは初耳だったので、ちょっと調べてみるとリンカーンが 1863年に奴隷解放宣言を出す約9ヶ月前の1862年の4月16日に、それに先駆ける形で、DC地域で”Compensated Emancipation Act, For the release of certain persons held to service or labor in the District of Columbia”という法案にリンカーンが署名し、約3,100人の奴隷状態の人々が解放されたのだそうで、それを記念して、2005年の1月4日にDC地域の祝日になったそうです。詳細は、本家のWebサイトに記されています。 一昨年にわざわざ祝日にしていることから、アメリカがどのように自由の重大性を貴重視し、そうでない勢力を凌駕していったか(今もその戦いを続けていると思う)という歴史をいつも振り返って、それを大事にしようとしている様を再度垣間見せられたように思います。 こういう部分がアメリカの良さであり、強さにつながっていると思うので、こういう面が良い方向に出て、プラスに働いて行って欲しいなというようなことを確定申告処理を通じて思った次第であります。

Posted in エッセイ, 日記 | Tagged , , | Leave a comment